【完成】お守りバングル第二弾のグリーンに着手

この記事には、プロモーションが含まれています

レッドのお守りバングルが、自分的にとっても素敵すぎた。素敵すぎたのだけど、そうなると1本で身につけるには物足りない…。

「夏のうちにグリーンも編もう!」と言っていた緑なバングルに着手しました。

ビーズ自体はターコイズカラーなのだけど、糸が黄緑なので、青味の要素がほぼない…。

でも、持て余していた黄緑色の糸の活躍できる組み合わせを思いつけた自分に拍手!

sawarie

完成が楽しみです

今回のレシピ
  • 1段7目のスパイラル
  • レース糸40番 オリムパス金票 黄緑 228番
  • レース針 8番・10番
  • ①緑A2個 メタル1個 入れる
    ②緑B4個 緑A4個 メタル1個 緑B2個 緑A2個 メタル1個 を60回
    ③緑B2個
    • サイズによっては、ハギの部分でずれます
目次

なんだか時間がかかったけど完成しました

グリーンの全体像
模様のアップ

2色のターコイズカラーなんですが、もはや区別がつきません。

今回、実は大失敗をしていて。

赤とセットでつけるってわかっていたのに、サイズ確認を怠ってそのままはいでしまったら、大きい…。はぎ終わってから気づくっていう…。なにやってんだ、わたし。いつも多めにビーズ通してるのに…。もう、このままつけます。

sawarie

編み直しなんてできない…。

カラーセラピー的に思うこと

赤と対でつけます

レッドとグリーンの組み合わせを自分からつけたくなるなんて、自分の変化を感じます。

オーラソーマでは、レッドとグリーンの組み合わせは2つあって、そのうちの一つが B27 ロビンフッドといい、射手座のボトルなんですね。なので親しみのあるボトルと言えなくもないのだけれど…。

もともと、レッドはいいけどグリーンはちょっと…って思ってきていたので、グリーンを進んで身につけようと思うなんて変わったのは、何なのでしょうか。

いや、なんかもう、なんでグリーンはちょっとって思ってきたのか思い出せないくらい、グリーンに惹かれる自分は自分らしい感じがします。

ま、グリーンとはいえ、もちろん意図して選んでるんだけど、ビーズ自体はターコイズカラーだし、糸色は完全にライムカラーだから、真正面からグリーンを選んだとは言いがたいけれども。

ティーチャーの色と言われるターコイズ。ヒューマンデザイン的に、屋根から降りる時期に来ている、人々の見本となるべき6番ライン持ちとしては、ちょっと感慨深いのです。

おまけの一枚

sawarie

見てくれ、この美しい写真を!

マクロレンズ様々の写真です
sawarie

バングルの話じゃないんかい!

シェアしてくれてありがとう
  • URLをコピーしました!
目次