
チューブクロッシェを教えて欲しいとお願いしたときに購入したキットの編み上がりの写真です。
あわせて読みたい


初心者さんにおすすめの、チューブクロッシェキットのご紹介
私が初めて編んだときは、このキットを利用しました。 5目5色の丸大ビーズを白い糸で編むので、一番スタンダードな初心者向けです。しかも2本分のビーズが入っている…
想像以上に編めませんでした
ビーズの左側に針をいれてビーズを右奥に倒し、次のビーズを根元までしっかり引き寄せて押さえてから、向こう側の糸を引っ掛けて引き抜く。
という、一連の動作が、あまりにもややこしくて。習う前に動画を見て予習していたおかげで、先生の言っていることは理解できる。でも手が追いつかない。悔しいけど、その日のうちにさらっと編めるようにはなれませんでした。

余裕で編めるだろうと思っていました…
この編み方に慣れないと、一番の難所である立ち上がりを乗り越えるのはもっとむずかしいという…。
30分くらい、先生の用意してくださった練習用のキットで編ませていただいてから、立ち上がりの説明を受ける。
本当は、バングルの長さを編めなくても、ハギ(閉じ方)を教わって終えちゃう予定だったんですけど、「編む」ことがむずかしい以上、このタイミングでハギを習っても覚えられないだろうと判断した私は、もう一回来ます、と先生に告げて、その日の講座を終えました。
教室をあとにしたその足でかぎ針を購入し、何もかもそっちのけで、何度も編み直しながらひたすら編みまくりました。そうして仕上がったのが、最初の写真です。



感慨深い写真を見つけた記念にアップしました。