100円ショップで材料を揃えてしまう前に立ち止まってほしい
チューブクロッシェを始めよう!と思って、まず向かってしまうのが、100円ショップ。

私もまず向かいました…
実際、レース針もビーズもレース糸もとじ針も、1店舗で揃うかどうかは別にして、ぜ〜んぶ入手できます。
それで本やYouTubeを参考にしながら編み始めたとしたら…、完成する前に諦めてしまうかもしれません。
なぜなら、編みにくいから。
エミーグランデを使うと、編むことに集中できます
編み比べてみて初めてわかることではあるのですが、あの苦労はなんだったの?と思うくらい全然違います。
針を差し込んだ時のするっと通る滑らかさが違いますし、糸を引き抜いてきた時の割れちゃう確率も圧倒的に低いです。
チューブクロッシェに慣れていない初心者のうちは、とにかくストレスなく集中できる環境で、さっさと編むことに慣れてしまうことがおすすめです。
慣れてしまったあとなら、100均のリサイクルレース糸でも、全然編めます。



編みにくさが際立ちます。
おすすめ
するすると編める、ビーズチューブクロッシェとしては王道の糸が、オリムパスのエミーグランデです。
綿100%/10g玉巻(約44m)/レース針0号~かぎ針2/0号/単色全35色



丸大ビーズ、10g玉で、5本〜7本くらい編めるかなぁ〜と思います。
購入しやすい10gの【カラーズ】をご紹介していますが、通常?サイズの50gでは、単色でも64色あります。
25gだと、ナチュラルカラーが優しい【ハーブス】、ゴールドやシルバーラメの効いた【ビジュー】、オーロララメが撚り合わされた【ラメ】、白からグラデーションする【かすり】、淡くかわいらしい色合いの【ミックス】、大人色が豊かな【カラフル】、ところどころ染められた面白い【ベビー】とバリエーションも豊富です。



好きな糸を選んで、透明ビーズで編んでも面白いですよね。時々マットな白ビーズを入れたりしてもおもしろそう。
編み慣れたら、オリムパス金票にも挑戦してください


オリムパスのエミーグランデに合うかぎ針についてはこちら
#20と#40の編み比べ記事はこちら
#20の糸対決 オリムパスエミーグランデ vs ダイソー リサイクルレース糸 の記事はこちら