-
間違いなくビーズを通すならビーズマットを使うのがおすすめ
私は1段を6目で編むのが好きですが、中途半端な数のビーズをなんとか使い切ろうと、あれこれ計算したりするのもあって、間違いなくビーズを通すハードルが、結構高い... -
ビーズアートショーの戦利品で編んでみたけれど…
横浜の大桟橋で開催されていたビーズアートショーで一目惚れしたガラスのビーズ。この写真は糸から外していますが、実際は糸通しの連売りでした。 あんまりにも美しくて... -
チューブクロッシェには欠かせない、クロッシェ用の目打ち
これがないと編めない!と思うくらいお世話になっています 糸を引き抜く勢いで、そのまま針まで抜けちゃったりしたときの救世主。これがあるのとないのでは、作業効率は... -
100均のレース針で始めないで!道具はちゃんとしたのがおすすめの理由
レース針・かぎ針だけは買っちゃダメ! 100均だけで道具をそろえられちゃう、ビーズクロッシェだけど…40番の糸におすすめされる、No.8で比べてみました。 写真は、上部... -
メガネ族の私が買った、おすすめの拡大鏡
40も半ばを過ぎると、もう目が…。 大きく見えちゃうんです!というアレの購入も検討しましたが、乱視のある私はメガネを手放せません。そこで、メガネの上からつけられ... -
とじ針と一緒に買って欲しい、おすすめの糸通し
正式には、「クロッシェスレダー」というらしい、糸通し。これめちゃめちゃ便利です。 -
書籍『かぎ針で編んで作る ビーズクロッシェのブレスレット』のご紹介
ビーズチューブクロッシェの、しかもバングルタイプを専門に扱っている、唯一無二の書籍をご紹介します。 すべて、丸小ビーズ、1段6目のデザインです 基本中の基本、... -
初心者さんにおすすめの、チューブクロッシェキットのご紹介
私が初めて編んだときは、このキットを利用しました。 5目5色の丸大ビーズを白い糸で編むので、一番スタンダードな初心者向けです。しかも2本分のビーズが入っている... -
『かぎ針で編んで作る ビーズクロッシェのブレスレット』を最初に買わなかった理由
本が販売されているくらいなら、私にもできるだろうと思った。けど… ビーズで作られたバングルタイプのブレスレットの名前が「ビーズクロッシェ」だと知って、ハンドメ... -
Kindle Unlimitedで読める『ビーズクロッシェのアクセサリー』をご紹介
あらゆるジャンルの本が、月額990円で読めちゃう夢のサブスク、Kindle Unlimitedをまだ始めていない方は、ぜひこちらから。 時々、キャンペーンで、3ヶ月99円とかもあ...