
こちらの記事でご紹介しているビーズセット、思う存分編みまくれます。丸小ビーズのチューブクロッシェに慣れるのにおすすめです。
あわせて読みたい


いつかじゃなくて、今使ってみようと思い立った話
カラーセラピーで使われる14〜15色そろったビーズがほしいなぁと思って購入したこちら。だいたい丸小ビーズと同じサイズでした。ほんのきもーち、大きいかも。 リンク …
リンク
個人的なおすすめポイントNo.1は、色がまんべんなく揃っていること!
糸は明るい方が編み地が見やすいので、白やそれに近い色の糸で編んでみるのがいいと思います。
慣れてきたら濃いめの色もぜひ。糸を変えるだけでも、シンプルスパイラルが思いがけないグラデーションを描きます。
このビーズセットの難点でもあるのですが、色はそろっているけれど、発色に差があります。一見カラフルに見えますが、とくに淡めのカラーや、ピンク、イエローあたりは、実際に糸に通すとちょっと区別がつきにくいです。


ピンクとむらさき以外は同じ色に見えませんか?でもこれ全部、違うカラーです。
ビーズ通しをしているとだんだん混ざってきちゃうので、順番通りに通すには少し注意が必要ですが、逆に間違っても目立たないので気にならないとも言えます。
その気にならなさを活かして、編みやすい6色6目などのシンプルなスパイラル柄で編んでも、単色ビーズで作ったかのようなワントーン風な仕上がりに作れるのもこのビーズならではです。





こちらのブルー、実は2色使っています。ブルーA、ブルーB、オレンジの3色です。
うっすらとでも色は違うので、単色で作るよりは編みやすいですが、立ち上がりに苦労する可能性はあるかもしれません。
チューブクロッシェを練習中の場合は、6色全部を同じトーンにするのではなく、1、2色だけ違った色を合わせておくとより編みやすいスパイラルが作れます。





5色はなんとなくほんわりと似た色味ですが、濃ゆいむらさきがあることで、編みやすいです。
このビーズで編んだ作品
あわせて読みたい




刺し子糸「雨音」丸小ビーズで編んでみた
もう少し「雨音」の糸色を活かしたビーズで編んでみようと作ってみたのがこちら。 透明なパステルカラーでシンプルな6色6目のスパイラルです。ビーズの色なのか糸のグ…
あわせて読みたい




刺し子糸「雨音」を B106カラーと組み合わせる
刺し子糸「雨音」とAmazon丸小ビーズの相性があんまりにも美しかったので、大好きなB106 オリーブ/ライラックの組み合わせで編んでみることに。 B106はオーラソーマの…
あわせて読みたい




刺し子糸「線香花火」と同系色の丸小ビーズの組み合わせ
思ったほど糸色を活かせないでいる、「線香花火」。 もういっそ、同系色と合わせてみようと思い立ちました。色はついていますが、透け感のあるビーズです。 青系2色と…
あわせて読みたい




刺し子糸「雨音」のほどよい落ち着きをご覧ください
B106カラーで編んでみる、としていた続きです。 写真点前側の短いものは、オフホワイトの糸で編んだもの。全体的にトーンが明るく、カラフルな印象です。雨音で編んでい…





私のはビーズを補色の組み合わせで並び直しています。